ushio-sekkotu-pc_back-pain_header
ushio-sekkotu-sp_back-pain_header

こんなお悩みありませんか?

  • レントゲンやMRIでヘルニアと診断されたが、痛み止め薬では症状が改善されない
  • 足のしびれや痛みがある
  • 首や肩、腕、腰、足に激しい痛みがある
  • 痛みが強く手術を検討したほうが良いと言われた
  • 首や腰が動かせないほど痛みが強い

根本改善に導きます!

 私たちにお任せください!

根本改善に導きます!

私たちに
お任せください!

当院で効果を実感された患者様の声

腰椎椎間板ヘルニアとは?

ushio-sekkotu-hernia-img

腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨と背骨の間のクッションの椎間板に過度な負担がかかり、椎間板の中にある髄核が飛び出すことで神経が圧迫され、腰痛や坐骨神経痛が起こることです。

腰椎椎間板ヘルニアの原因は?

腰椎椎間板ヘルニアは、姿勢や動作、加齢、体重増加など様々な要因が複合的に影響していると考えられます。
当院に来られる患者さまで比較的多くみられるのは、長時間のデスクワークや運転など座りっぱなしの姿勢が多い方です。

hernia-posture

姿勢と椎間板の内圧(腰への負担)の関係

ushio-sekkotu-hernia-reasons_01

左図のように、立っている時よりも「猫背」や「前かがみでの座り姿勢」は、特に椎間板に大きな負担がかかります。

下図のように、立っている時よりも「猫背」や「前かがみでの座り姿勢」は、特に椎間板に大きな負担がかかります。

腰椎椎間板ヘルニアを 

早期に改善した方が良い理由

腰椎椎間板ヘルニアの初期症状は、腰痛から始まり、次第に太ももから足部にかけて激しい神経痛が起こることが多いです。

さらに症状が進行すると、『つま先が上がりにくい』『足の指が反らせない』などの筋力低下が起こることがあり、歩くときに『つまづきやすい』などの歩行障害に繋がります。

また、『排尿や排便の感覚障害』が起こり手術の対象となることもあるため、早期に改善を目指すことが大切です。

腰椎椎間板ヘルニアと 

診断されてもあきらめないでください

良いバランスの腰椎は、前側に軽くカーブして生理的前弯があります。腰椎椎間板ヘルニアになると、腰椎のカーブが少なくなり真っすぐに近い状態になるため、椎間板が後ろに押し出されてヘルニアが起こりやすくなります。

腰椎椎間板ヘルニアと診断された方の痛みの原因は、大きく2つに分けられます。1つはヘルニア自体が原因の痛みで、これは手術になることもあります。もう1つは、ヘルニアになっている腰周りの筋肉が硬くなり、神経圧迫を起こしていることが原因の痛みです。この痛みに対して、当院ではこれまで多くの患者さまが改善しています。

原因によっては、症状を改善できる可能性がありますので、先ずは痛みの原因を見つけることが重要です。

このような症状やお悩みは当院にご相談ください。

このような症状やお悩みは当院にご相談ください。

当院で腰痛が改善できる理由

うしお接骨院では、患者様の症状やお身体の状態に合わせた検査を行い、原因から改善を 図ります。

  • 姿勢バランス
  • 筋肉の状態
  • 神経の伝達
  • 自律神経の乱れ
  • 姿勢を支える筋力(インナーマッスル)
  • 姿勢バランス
  • 筋肉の状態
  • 神経の伝達
  • 自律神経の乱れ
  • 姿勢を支える筋力(インナーマッスル)

検査は様々な角度から行います。例えば『姿勢バランス』の検査では、骨盤のゆがみに着目しがちですが、首のバランスも検査します。首の傾きやストレートネックにより腰の負担が増えるため、首への施術が必要になる場合があります。

この様に、さまざまな原因が複合的に関係していることが多い腰痛に対して、丁寧に検査をして、原因に合わせた施術をすることで改善を図ります。

これまで色々な施術を受けたけど腰痛が改善しない方は、これらの原因が改善できていなかったかもしれません。根本的に改善するには、症状が出ている腰だけではなく、全体の状態をみることも大切になります。

当院の腰椎椎間板ヘルニアの施術

検査結果をもとに原因を分析

ushio-sekkotu-point_01

うしお接骨院では原因を調べるために、患者様の症状やお身体の状態に合わせて検査を行います。

主な検査内容

  1. 姿勢バランス
  2. 筋肉の状態
  3. 神経の伝達
  4. 自律神経の乱れ
  5. 姿勢を支える筋力(インナーマッスル)

検査は、症状が出ている部位だけでなく多角的に調べます。例えば腰椎椎間板ヘルニアの方の『姿勢バランス』の検査では、骨盤のゆがみに着目することが多いですが、首の傾きやストレートネックにより腰に負担がかかる場合もあるため、首のバランスも検査していきます。

また当院では、患者様のお身体を施術するにあたり『手の感覚やカンだけでゆがみを判断しない』ことを大切にしています。そのため、必要に応じて提携病院の協力のもとレントゲン撮影をしていただき、頸椎・骨盤の状態を確認して施術ポイントを分析します。

根本改善で痛みに悩むことなく過ごせる身体へ

根本改善で痛みに悩むことなく過ごせる身体へ

検査結果をもとに一人ひとりに合わせた施術プランを立てていきます。

施術プランの一例として、患者様によっては、日常生活に支障が出るほど強い痛みを感じていることがあります。その場合は、炎症や痛みを抑える効果が高い電気治療機器も用いて痛みを抑えます。次に、TNブレインで姿勢のゆがみを改善して、腰や骨盤まわりの筋肉にかかる負担を減らしていきます。

また、生活習慣の見直しも重要です。「日常で多い姿勢」「よく使う椅子やソファーの形状」「睡眠時間」「ストレス過多」などの生活習慣もヒアリングして、検査の結果から考えられる改善方法をお伝えします。

ushio-sekkotu-point_03

当院の7つの特徴

愛知県内では数少ない、首と骨盤のゆがみをレントゲンで確認できる

様々な角度から検査を行い、原因に合わせた施術プランをご提案

一人ひとり丁寧に対応できる施術時間をとるために予約制を導入

施術スタッフ全員が国家資格を保有、女性スタッフも在籍

駅から徒歩2分、遠方からお越しの方も通院しやすい平面駐車場5台完備

家族や友人をご紹介いただくことも多く、名古屋市外や愛知県外からもご来院多数

10年以上通う患者様が多数の確かな実績

施術の流れ

ushio-sekkotu-flow_01

01 ご予約

予約制のため、お電話またはLINEにてご予約をお願いいたします。
初めての方は、問診と検査がありますので1時間半ほどかかります。

shio-sekkotu-flow_02

02 受付・問診票のご記入

受付や問診票のご記入がありますので、ご予約の15分前にはご来院ください。

shio-sekkotu-flow_03

03 姿勢バランスの撮影

痛みや不調の原因を調べるため、姿勢バランスの撮影をします。

04 問診・分析

【問診】生活習慣についてもお伺いします。痛みや不調の原因は、生活習慣の積み重ねが関係していることも多いため、気をつけていただきたい点などをお伝えします。
【分析】撮影した姿勢バランスなどを分析します。ご自身では今まで気付かなかった身体のゆがみや捻れに驚く方が多いです。

ushio-sekkotu-flow_05

05 検査

関節・筋肉の状態などお身体全体を詳しく検査します。痛みや不調は複合的な原因で起こることが多いため、様々な角度から検査を行い、原因を見つけていきます。

ushio-sekkotu-flow_06

06 施術内容の説明

専門用語を使わずに、分かりやすくお身体の状態を説明してから、初回の施術をご提案します。問診と検査から「自律神経」や「姿勢を支える筋肉」にも原因が考えられる方は、お身体の状態に合わせて次回以降で検査のご案内をします。

ushio-sekkotu-flow_07

07 施術

症状やお身体の状態、原因に合わせて施術を行います。

ushio-sekkotu-flow_08

08 施術後の再検査

施術前後で姿勢のゆがみやバランス、身体の動きなどを比較して、一緒に確認していきます。

ushio-sekkotu-flow_09

09 お会計・次回予約

次回のご予約をお取りします。予約が取りづらい日もありますので、スケジュール確認ができるものをお持ちいただくと、ご予約の調整がスムーズです。
【レントゲン】必要に応じて、提携病院への「レントゲン依頼書」をお渡しします。背骨と骨盤を専門的な角度から撮影しますので、提携病院での撮影となります。

施術の流れ

01 ご予約

ushio-sekkotu-flow_01

予約制のため、お電話またはLINEにてご予約をお願いいたします。
初めての方は、問診と検査がありますので1時間半ほどかかります。

02 受付・問診票のご記入

shio-sekkotu-flow_02

受付や問診票のご記入がありますので、ご予約の15分前にはご来院ください。

03 姿勢バランスの撮影

shio-sekkotu-flow_03

痛みや不調の原因を調べるため、姿勢バランスの撮影をします。

04 問診・分析

【問診】生活習慣についてもお伺いします。痛みや不調の原因は、生活習慣の積み重ねが関係していることも多いため、気をつけていただきたい点などをお伝えします。
【分析】撮影した姿勢バランスなどを分析します。ご自身では今まで気付かなかった身体のゆがみや捻れに驚く方が多いです。

05 検査

ushio-sekkotu-flow_05

関節・筋肉の状態などお身体全体を詳しく検査します。痛みや不調の原因は複数あることの方が多いです。問診〜検査で1つ1つ原因を見つけていきます。

06 施術内容の説明

ushio-sekkotu-flow_06

専門用語を使わずに、分かりやすくお身体の状態を説明してから、初回の施術をご提案します。問診と検査から「自律神経」や「姿勢を支える筋肉」にも原因が考えられる方は、お身体の状態に合わせて次回以降で検査のご案内をします。

07 施術

ushio-sekkotu-flow_07

症状やお身体の状態、原因に合わせて施術を行います。

08 施術後の再検査

ushio-sekkotu-flow_08

施術前後で姿勢のゆがみやバランス、身体の動きなどを比較して、一緒に確認していきます。

09 お会計・次回予約

ushio-sekkotu-flow_09

次回のご予約をお取りします。予約が取りづらい日もありますので、スケジュール確認ができるものをお持ちいただくと、ご予約の調整がスムーズです。
【レントゲン】必要に応じて、提携病院への「レントゲン依頼書」をお渡しします。背骨と骨盤を専門的な角度から撮影しますので、提携病院での撮影となります。

腰椎椎間板ヘルニアに関するよくあるご質問

これまで、リハビリやブロック注射でも効果がありませんでしたが良くなりますか?

ヘルニアと診断されて当院にご来院された患者様を検査すると、「姿勢のゆがみ」や「猫背」が痛みの要因となっていることが多くありました。
ブロック注射は対処療法のため、原因から改善しなければ、痛みはくり返し出やすい状態です。
リハビリやブロック注射で効果が見られなかった場合でも、原因によっては痛みが改善することはありますので、先ずはお気軽にご相談ください。

腰椎椎間板ヘルニアの改善のために、どのくらいの期間と施術回数が必要ですか?

姿勢分析やレントゲンで確認した背骨や骨盤の状態、筋力、生活週間などを考慮してお伝えします。
また、今回の痛みだけを改善することがゴールなのか?痛みを根本的に改善することがゴールなのか?によっても期間と回数が違います。
患者様が、どこをゴールとしたいかを、しっかりとヒアリングして施術を進めていきますのでご安心ください。

腰椎椎間板ヘルニアになったとき、やってはいけないことはありますか?

痛みが強い時に、腹筋や背筋、スクワットなどの筋トレや、強いストレッチをすると、腰回りの筋肉に負担がかかり症状が悪化する場合があります。

ushio-sekkotu-line_banner_pc
ushio-sekkotu-line_banner_sp

アクセス

所在地

〒467-0066
愛知県名古屋市瑞穂区洲山町2-14水野ビル1F

地下鉄

名城線・桜通線 新瑞橋駅5番出口

バス

新瑞橋駅市バスターミナル

駐車場

5台

ushio_map